OLL手順一覧(全57パターン)上面の揃え方

OLL手順全パターン一覧

OLL全手順一覧表 OLL57パターン

各パターンには、複数の手順が存在しますが、その中でも自分が最もやりやすいと思った手順を紹介しております。

は一番よく使う手順。
などは、たまに向きによって使う時がある手順を記載しています。

のみしか表記がないパターンについては、
他の手順が必要ないと判断したものとなります。

※回転記号の途中で出てくる「/」は、手順を覚える時に、
頭の中で区切ると覚えやすいと僕が思った位置に「/」を入れています。

D’(ピンク色)は、左薬指のプッシュ(押し込み)
U(水色)は、左人差し指のプッシュ(押し込み)

小文字の「r」や「l」は2層回しのことを表しています。
例:「r’」=「Rw’」/「u」=「Uw」

※「画像の状態」が、キューブを持つ向きとなります。
(手順の最初に(U)という風な記載がある場合がありますが、これは向きを変える動作を表しています。)
※(U)とyは同じ意味ですが、本サイトでは、(U)などは手順の最初につく場合に使用しており、(x,y,z)などの記号は、手順の途中で出てくる場合に使用しています。
持ち替え記号についての詳しい説明はこちら
https://rubikcube.info/2017/06/29/mochikae-kigou/

ここに記載しているOLLのパターンは、ごく一部ですので、
他にも、もっとやりやすい手順が無数にあると思われます。

特にOLLは、キュービストによって全然回し方が違う手順だと思っております。

なので、ご自身で自分に適した手順を探してみるのも面白いかもしれませんねo(*^▽^*)o~♪

間違った回転記号などがあれば教えて下さいませm(_ _)m

Pattern 1
Sune(スーン)
※十字形OLL
L’ U2 L U  / L’ U L
(U’) R U R’ / U / R U2′ R’
Pattern 2
AntiSune(アンチスーン)
※十字形OLL
R U2′ R’ U’ /  R U’ R’
(U) L’ U’ L / U’ / L’ U2 L

Pattern 3
※十字形OLL
x’ R U R’ D / R U’ R’ D’
(U) r U R’ U’ r’ F R F’
(U2) R’ F’ R B’ R’ F R B
Pattern 4
※十字形OLL
R U2′ R’ U’ / R U R’ U’ / R U’ R’
F (R U R’ U’)×3 F’
(U) R U R’ U R U’ R’ U R U2 R’
Pattern 5
※十字形OLL
R U2′ / R2′ U’ / R2 U’ / R2′ U2′ R
f R U R’ U’ f’ / F R U R’ U’ F’

Pattern 6
※十字形OLL
x’ / R U’ R’ D / R U R’ D’
(U) L’ / R U R’ U’ / L / U R U’ R’

Pattern 7
※十字形OLL
R2 D / R’ U2 / R D’ / R’ U2 R’
R2′ D’ / R U2 / R’ D / R U2 R
(U) F2 / R U’ R’ U’ / R U R’ F’ / R U R’ U’ / R’ F R / F2
Pattern 8 r U R’ U’ r’ R U  R U’ R’
L’ / R B R’ L U2  /L’ R B R’ L
(※Bは、x’気味にしてUのように回す)
Pattern 9 F / R U R’ U’ / F’
Pattern 10 R U R’ U’ / R’ F R F’
Pattern 11 R U R’ U’ / M’ / U R U’ r’
M x’ U R’ U’ x M’ F R F’
Pattern 12 r’ R U / R U R’ U’ / M2′ / U R U’ r’
r U R’ U’ / M2′ /U R U’ R’ U’ M’
S / R U R’ U’ / R’ U’ R’ U R / S’
Pattern 13 R U R’ U / R’ F R F’ / U2′ / R’ F R F’

Pattern 14
R U2′ R2′ F R F’ / U2 / M’ U R U’ r’
(U’) r U R’ U R U2′ r2′ U’ R U’ R’ U2′ r
(U’) B L U L’ U B’ / U2 B’ R B R’
Pattern 15 R’ U2′ F R U R’ U’/ F2 U2′ F R
r’ R U R U / R’ U’ / r R2′ F R F’
Pattern 16 R U2′ / R2′ F R F’ / U2′ / R’ F R F’
R U B’ R B R2′ U’ R’ F R F’

Pattern 17
F R U R’ U’ F’/ f R U R’ U’ f’
(U2) F R’ F’ / R U R2 B’ R’ B U’ R’
③ (U) Rw U Rw’ / U2 R U2′ R’ U2 / Rw U’ Rw’
Pattern 18 f (R U R’ U’)×2 / f’
(U2) F (U R U’ R’)×2 / F’
(U’) R’ U’/ y’/ R’ U  R U’ R’ U R B
Pattern 19 r’ U’ r  (U’ R’ U R)×2 / r’ U r
r U r’ (U R U’ R’)×2 r U’ r’
F R B R’ F2 R U B’ U’ R’ F
Pattern 20  R U2′ / R2′ U’ R U’ /R’ U2′ F R F’
(U) R’ F R U R U’ R2′ F’ R2 U’ R’ U R U R’
Pattern 21 R’ F’ / U’ F U’ R U R’ U R
(U2) R’ U’ R U’ R’ U F’ U F R
Pattern 22 R’ U’ / R’ F R F’ / U R

Pattern 23
  F / R U R’ U’ / R’ F’ r U R U’ r’
 (U2) R U R’ U’ / y’ / r’ U’ R U M’

Pattern 24
r U r’ / R U R’ U’ / r U’ r’
R B R’ L U L’ U’ R B’ R’
(※B系はx’気味にしてUのように回す)
Pattern 25 r’ U’ r / R’ U’ R U / r’ U r
L’ B’ L R’ U’ R U L’ B L
(※B系はx’気味にしてUのように回す)
Pattern 26 F / U R U’ R2′ F’ R U R U’ R’
L F’ L’ U’ L F L’ F’ U F
Pattern 27 R’ F R U / R’ F’ R / F U’ F’
Pattern 28 F R U’ R’ U’ / R U R’ F’

Pattern 29
R U2′ R2′ F R F’ / R U2′ R’
(U2) L U2 L2 B L B’ L U2′ L’

Pattern 30
f R U R’ U’ f’ / U / F R U R’ U’ F’
(U’) R L2′ B’ L B’ R’ U2 R B’ R’ L

Pattern 31
f R U R’ U’ f’ / U’ / F R U R’ U’ F’
(U)
L’ R2 B R’ B L U2′ L’ B R’ L

Pattern 32
l’ U2 L U L’ U l
(U2) L’ B2′ R B R’ B L
(※手順①は、最初と最後だけ2層回しのSune)

Pattern 33
r U2′ R’ U’ R U’ r’
(U2) R B2 L’ B’ L B’ R’
(※手順①は、最初と最後だけ2層回しのAntiSune)

Pattern 34
R U R’ F’ / R U R’ U’ / R’ F R U’ / R’ F R F’
(U2) L’ B’ U’ B2 U L U’ L’ B’ L

Pattern 35
R U R’ U / R U’ R’ U’ / R’ F R F’
R B U B2 U’ R’ U R B R’
Pattern 36 L’ B’ R B’ R’ B2′ L
(U2) l’ U’ L U’ L’ U2 l
Pattern 37 R B L’ B L B2 R’
(U2) r U R’ U R U2′ r’
Pattern 38 R U R’ U’ R’ F R2 U R’ U’ F’
(※ほぼTパームと同じだが、途中で「U」になるイメージ)
Pattern 39 R U R’ U / R’ F R F’ / R U2′ R’
Pattern 40 R’ U’ F’ U F R
(U’) f’ L’ U’ L U f
Pattern 41 f R U R’ U’ f’
(U’) L U F U’ F’ L’
Pattern 42 R’ U’ R U’ R’ U2′ R / F R U R’ U’ F’
Pattern 43 R U R’ U R U2 R’ / F R U R’ U’ F’

Pattern 44

F R U R’ U’ F’ / U / F R U R’ U’ F’
(U) R L2′ B’ L B’ L’ B2′ L B’ R’ L

Pattern 45 r’ R2 U R’ U  / R U2 R’ U M’
L’ R2 B R’ B R B2 R’ B R’ L
(※手順①最後の「M’」は「R’ r(rと同時にLする感じがやりやすい)」)
Pattern 46 R U R’ U’ / R U’ R’ / F’ U’ F / R U R’
Pattern 47 F R’ F / R2 U’ R’ U’ / R U R’ / F2
F U (R U2 R’ U’)×2 / F’
Pattern 48 R U R’ / F’ U’ F / U R U2′ R’
R B’ R’ U’ R U B U’ R’

Pattern 49
R’ F / R U R’ U’ F’ / U R
L’ B L U L’ U’ B’ U L
Pattern 50 S / R U R’ U’ / R’ F R f’
R U B’ U’ R’ U R B R’

Pattern 51
S / R U R’ U’ / f’ / U’ F
(U) L’ U’ B U L U’ L’ B’ L
Pattern 52 F (R U R’ U’)×2 / F’
(U2) f (U R U’ R’) f’

Pattern 53
F R’ F’ R U2 / R U’ R’ U R U2′ R’
(U) R’ U’ / x / (R’ U R U’)×2 /  x’ /  U R
F’ (L’ U’ L U)×2 F

Pattern 54
r U2 R’ U’ / R U R’ U’ / R U’ r’
(U’) R B L’ B L B’ L’ B L B2 R’

Pattern 55
r’ U2′ / R U R’ U’ / R U R’ U r
(U’) L’ B’ R B’ R’ B R B’ R’ B2′ L

Pattern 56
R U2 R’ U’ / R U’ R’ / F R U R’ U’ F’
(U’) R’ B (U2 B’)×2 R2 B R’
(U) r’ U r2 U’ r2′ U’ r2 U r’

Pattern 57
R’ U2′ / R U R’ U R / F R U R’ U’ F’
(U’) L B’ (U2 B)×2 L2′ B’ L
(U) R B’ R2′ F R2 B R2′ F’ R

 

スポンサーリンク

「OLL手順一覧(全57パターン)上面の揃え方」への23件のフィードバック

  1. 22が手順道理にやっても黄色面が揃いません。僕が間違えて動かしてるだけだったら申し訳ないのですが、何度やってもダメなので記号に誤りが無いか確認してもらいたいですm(*_ _)m
    名前のとこ実名にするかどうかがわかんなかったのでとりあえずネットでの名前にしたのですが実名だったらすみません

    1. パターン22の回転記号間違えてますね
      申し訳ございません。正確には「R’ U’ R’ F R F’ U R」です。
      最後の「R」の前に「U」を記載していなかったようです‍♂️
      ショップのOLLをメインに更新していて、ブログのOLLページのメンテが追いついていなかったです( ̄Д ̄;;

    1. コメントありがとうございます!
      あまりメジャーではないかもしれませんが、「29」と「32」は僕のやっている手順で合っています!
      「29」は、(U2) R U’2 R’2 F R F’ R U’2 R’でやることの方が多いかもしれませんが、、、( ̄Д ̄;;

      1. パターン
        30 U’ fRUR’U’f’ U FRUR’U’F’
        31 U’ fRUR’U’f’ U’ FRUR’U’F’

        一旦無視して下さい
        本文
        自分はやみさんの動画やOLL手順一覧をみて普段キューブの手順を覚えたりするのですが、パターン30、パターン31は、一応覚えて回せるのですがやみさんのチャンネルでは解説しておらず、覚えたのに指使いが一切わからず回すのに時間がかかってしまい、自分では使いこなせない代物でした。そこで、海外の方のOLL動画を漁っていたところ、上記のような回し方を発見しました。あくまで自分の意見ですが、上記の手順の方が、指使いがわかりやすく、回しやすく、覚えやすかったため、上記のものを使っています。ここからが自分の言いたいことなのですが、自分はやみさんのような有名人でもなんでもないので、影響力がありません。ですが、自分はより多くの方にキューブを回して欲しいですし、キューブを回す全世界の方々にたくさんのパターンを覚えてタイムを縮めていってもらいたいと思っております。なので、そこでやみさんにお願いがあるのですが、もし、やみさんが上記の手順を回しやすいと感じて少しでもいいなと思ってくれたら、手順一覧に入れて欲しいのです。そうすれば、自分のようにパターン30、31を回しにくいと感じている初心者の方や中級者の方が楽に回せるようになると自分は思っております。自分の中では他のキューバーの方々が上達するのは自分の実力が上がるのと同じくらい嬉しいことです。なので、どうかこの手順を広めて欲しいです。長文失礼しました。
        URLです。
        https://youtu.be/Qr1ETRAQPKI
        2:20あたりでのってます。よかったら見てみて下さい。
        あと、いつも動画見てます。これからもお体にお気をつけて動画投稿等続けて下さい。

        1. 長文ありがとうございます(≧∇≦)
          パターン30と31は、たしかにこの手順では指使いがイマイチ分かりませんよね(^ ^;)
          僕は慣れているので、この手順でも問題ないのですが、「fRUR’U’」系の手順の方がやりやすいですよね!
          実際は、僕もこの手順で回すこともありますが、ブログには載せていませんでしたね( ̄Д ̄;;
          このブログに掲載している手順は、更新前のものがたくさんあるかと思いますので、また整理整頓させて頂きます♪
          情報ありがとうございました!30、31パターンについても追記させて頂きます(^_^)

  2. L R U2 R’L’B’F’U2 F B Hパーム  F U’B D2 B’U B D2 B’F’  Aパーム 
    も知られてない手順ですが YAMIサンが興味あれば広めて欲しいです
    YAMI CUBEで好きな動画は【お風呂キューブ♪】です
    福袋の QiYi QiMeng(チーイィ チーメン)とても興味深いです
    よく触るCUBEは DaYan TengYun V2M GAN XS DaYan ZhanChi 42mm

    1. コメントありがとうございます!
      OLLの動画、そろそろ更新しますね(^_^)

  3. いつも参考にさせていただいております。
    Pattern 29につきまして①の最後のR’2はR’ではないでしょうか?
    どうしても半回転多いように見受けられます。

    1. コメントありがとうございます!
      たしかにパターン29の最後は「R’」ですね!
      間違えて記載しておりました∑q|゚Д゚|pワオォ!!
      修正させて頂きます(^_^)
      わざわざお知らせ下さってありがとうございました!

  4. 動画でたまに言っているとりあえず揃えられる2パターンというのはどれとどれでしょうか?

    1. コメントありがとうございます(^_^)
      とりあえず揃えられるパターンというのは、

      1つ目が
      F (R U R’ U’ ) F’ ページのパターンでいうと「パターン9」

      2つ目が
      Fw (R U R’ U’ ) F’w ページのパターンでいうと「パターン41」
      (ページには「f」と記載してありますが、小文字のfとFwは同じ意味で、 f=Fw となります)

      で、ほぼ同じ動きとなります。

      横棒系ののOLLの時は、手順1
      3時半系のOLLの時は、手順2
      真ん中に点が1つ系のOLLの時は、手順1→手順2もしくは、手順2→手順1

      で上面を十字形にすることが出来ます♪
      十字形になったら、あとは動画でも良く言っている「右のバージョン」や「左のバージョン」で揃えていくことが可能です(^_^)

      頑張ってみてください♪

      1. 返信ありがとうございます

        教えていただいた手順と、十字形の時のそろえ方からマスターしていきたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)