スライスムーヴ

スライスムーヴとは?

スライスムーヴというのは、「キューブの真ん中の列」を動かすことをいいます。

ちょうど、キューブをスライスしたように見えることから、

「スライスムーヴ」と言われるようになってそうですが、

「S」「M」「E」の3種類があって、

それぞれで、回す場所が当然異なります。

ですが、結局「S」「E」は、

すごく動かしづらいので、横に回転させて「M」と時の動作で出来るように向きを変えてしまうのが、一番簡単な方法だと思います。

この中では、僕は「M’」が一番やりやすいと思いますね。(M2、M’2も同じことですが)

具体的な回し方

右手の薬指で「M列」を上に弾けばすんなりと動いてくれます。

「M2」や「M’2」の場合でも、左右の薬指で連続で動かすか、

もしくは、小指、薬指の2連続で動かすか、ですね。

まぁ、自分がやりやすい方法が一番良いと思います(^_^)

ご参考までに。

ルービックキューブ回転記号「S」 ルービックキューブ回転記号「S '」 ルービックキューブ回転記号「S2」 ルービックキューブ回転記号「S'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る
ルービックキューブ回転記号「M」 ルービックキューブ回転記号「M'」 ルービックキューブ回転記号「M2」 ルービックキューブ回転記号「M'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る
ルービックキューブ回転記号「 E」 ルービックキューブ回転記号「 E'」 ルービックキューブ回転記号「 E2」 ルービックキューブ回転記号「 E'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る