【段階別】3×3×3「超かんたんに6面完成」させる方法

3×3×3キューブを、かなり細かく詳しく段階別に分けて解説をした動画となります。

説明が「くどい」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、全くの初心者の方にも伝わるように、かなり丁寧に解説をしております。

全部で8段階までとなりますが、ゆっくりと進めていって頂ければ必ず6面完成まで持っていける手順となっておりますので、ルービックキューブが6面完成が出来なくて困ってる方や、人生で1度はルービックキューブを6面を完成させてみたいと思っている方は、是非チャレンジしてみてくださいね♪

「第3段階目」と「第4段階目」の動画は、分かりにくいというコメントが多かったので、「補足動画」という形で、さらに詳しく解説をさせてもらいました。

 


動画を見る(1段階目)

動画を見る(2段階目)

動画を見る(3段階目)

動画を見る(4段階目)

動画を見る(5段階目)

動画を見る(6段階目)

動画を見る(7段階目)

動画を見る(8段階目)

動画を見る(3段階目の補足)

動画を見る(4段階目の補足)

 

F2L全パターン手順一覧

3×3×3のルービックキューブの、「F2L全パターン」を解説した動画を載せております。
(現段階では、まだ全てのパターンを掲載できておりませんが、随時更新しておりますので、よろしくお願い致します。)

ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその1)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその2)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその3)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2lその4)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその5)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその6)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその7)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその8)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその9)
ルービックキューブ Rubikscube F2L
動画を見る(F2Lその10)

動画を見る(F2Lその11)

動画を見る(F2Lその12)

動画を見る(F2Lその13)

動画を見る(F2Lその14)

動画を見る(F2Lその15)










 

F2Lのやり方・考え方(2段目まで一気に揃える方法)

カンタンなF2Lの解説(2段目まで一気に揃える方法)

 

Youtubeのコメントで、

「F2L」を解説してください!

というコメントが非常に多かったので、やってみましたw

ですが、「F2L」の解説は、非常に難しいですね(^ ^;)

 

頭では、「こう説明したい!」って思ってても、

なかなか言葉に出すと、「あれ?イマイチ意味がよく分からないなぁ〜」

という風な感じになってしまいますw

 

とりあえず、説明が下手で申し訳ないですが、

動画を貼っておきますね♪


 

全然意味分かんねぇじゃねぇか!!!

って、なるかもしれませんが、何卒、ご了承くださいませw

また今度、もっと解りやすいように、どうやって説明したらいいのか考えておきますのでw

とりあえず、今の僕にできる説明はこんな感じですw

良く聞いてもらうと分かるかもしれませんw

 

スライスムーヴ

スライスムーヴとは?

スライスムーヴというのは、「キューブの真ん中の列」を動かすことをいいます。

ちょうど、キューブをスライスしたように見えることから、

「スライスムーヴ」と言われるようになってそうですが、

「S」「M」「E」の3種類があって、

それぞれで、回す場所が当然異なります。

ですが、結局「S」「E」は、

すごく動かしづらいので、横に回転させて「M」と時の動作で出来るように向きを変えてしまうのが、一番簡単な方法だと思います。

この中では、僕は「M’」が一番やりやすいと思いますね。(M2、M’2も同じことですが)

具体的な回し方

右手の薬指で「M列」を上に弾けばすんなりと動いてくれます。

「M2」や「M’2」の場合でも、左右の薬指で連続で動かすか、

もしくは、小指、薬指の2連続で動かすか、ですね。

まぁ、自分がやりやすい方法が一番良いと思います(^_^)

ご参考までに。

ルービックキューブ回転記号「S」 ルービックキューブ回転記号「S '」 ルービックキューブ回転記号「S2」 ルービックキューブ回転記号「S'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る
ルービックキューブ回転記号「M」 ルービックキューブ回転記号「M'」 ルービックキューブ回転記号「M2」 ルービックキューブ回転記号「M'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る
ルービックキューブ回転記号「 E」 ルービックキューブ回転記号「 E'」 ルービックキューブ回転記号「 E2」 ルービックキューブ回転記号「 E'2」
動画で見る 動画で見る 動画で見る 動画で見る

持替え記号とは?

「持ち替え記号」とは?

ルービックキューブをやっていく上で、「持ち替え記号」

というものを知る事になります。

カンタンに言うと、、持ち替えですw

もっとカンタンに言うと、キューブを「丸ごと回転させる」だけです。

分からない方にとっては、文章で書いても、いまいちピンとこないと思いますので、動画で解説しましたw

まぁ、カンタンな動作ですので、覚えておいて損はないと思います(^ ^)

(っというより、結構使う事が多いので覚えた方が絶対いいです)

「持ち替え記号の実際の回し方」

持ち替え記号「x」「x’」

持ち替え記号「y」「y’」

持ち替え記号「z」「z’」

どうでしたか?

「持ち替え記号」

とか聞くと、なんか難しそうなイメージがありますけど、

実際に見てみると、「それだけかい!」ってなりますよね?w

でも、この動作は結構実用的で、「PLL」とかでも良く出てきたりするので、

是非、覚えてくださいね♪

僕も、たまに「x」って、どっち向きに回すんだっけ???

って思うときありますけどねwww

「回転記号とは?」

ほかの「R」とか「U」とか「L」

の「回転記号」については、こちらで解説してますので、

是非、「回転記号」も全て覚えてくださいね♪

「回転記号の解説」はこちらから

回転記号とは?

ルービックキューブにおいての回転記号とは?

ルービックキューブには、

「回転記号」というものがあります。

回し方を覚えるときや、人に伝えるときなど、様々な場面で使われますので、

覚えておいて損はなので、是非覚えてみてください♪

「画像」「動画」を両方を使って、「全てのパターン」

紹介させて頂きますので、是非参考にしてみてください 🙂

全てを一気に覚えるのは、なかなか難しいので、毎日1個〜2個を覚える感じで良いと思います(≧∇≦)

「ルービックキューブの回転記号」と「回し方」

(※全て自己流ですので、正規の回し方ではないかもしれませんが、ご了承くださいw)

 ルービックキューブ回転記号「R」  ルービックキューブ回転記号「R'」  ルービックキューブ回転記号「R2」  ルービックキューブ回転記号「R'2」
動画で見る(R) 動画で見る(R’) 動画で見る(R2) 動画で見る(R’2)
 ルービックキューブ回転記号「RW」  ルービックキューブ回転記号「R'W」  ルービックキューブ回転記号「RW2」  ルービックキューブ回転記号「R'W2」
動画で見る(RW) 動画で見る(R’W) 動画で見る(RW2) 動画で見る(R’W2)
 ルービックキューブ回転記号「 L」  ルービックキューブ回転記号「 L'」  ルービックキューブ回転記号「 L2」  ルービックキューブ回転記号「 L'2」
動画で見る(L) 動画で見る(L’) 動画で見る(L2) 動画で見る(L’2)
 ルービックキューブ回転記号「LW」  ルービックキューブ回転記号「L'W」  ルービックキューブ回転記号「LW2」  ルービックキューブ回転記号「L'W2」
 ルービックキューブ回転記号「U」  ルービックキューブ回転記号「U'」  ルービックキューブ回転記号「U2」  ルービックキューブ回転記号「U'2」
動画で見る(U) 動画で見る(U’) 動画で見る(U2) 動画で見る(U’2)
 ルービックキューブ回転記号「UW」  ルービックキューブ回転記号「U'W」  ルービックキューブ回転記号「UW2」  ルービックキューブ回転記号「U'W2」
動画で見る(UW) 動画で見る(U’W) 動画で見る(UW2) 動画で見る(U’W2)
 ルービックキューブ回転記号「F」  ルービックキューブ回転記号「F'」  ルービックキューブ回転記号「F2」  ルービックキューブ回転記号「F'2」
動画で見る(F) 動画で見る(F’) 動画で見る(F2) 動画で見る(F’2)
 ルービックキューブ回転記号「FW」  ルービックキューブ回転記号「F'W」  ルービックキューブ回転記号「FW2」  ルービックキューブ回転記号「F'W2」
動画で見る(FW) 動画で見る(F’W) 動画で見る(FW2) 動画で見る(F’W2)
 ルービックキューブ回転記号「B」  ルービックキューブ回転記号「B'」  ルービックキューブ回転記号「B2」  ルービックキューブ回転記号「B'2」
動画で見る(B) 動画で見る(B’) 動画で見る(B2) 動画で見る(B’2)
 ルービックキューブ回転記号「BW」  ルービックキューブ回転記号「B'W」  ルービックキューブ回転記号「BW2」  ルービックキューブ回転記号「B'W2」
動画で見る(BW) 動画で見る(B’W) 動画で見る(BW2) 動画で見る(B’W2)
 ルービックキューブ回転記号「D」  ルービックキューブ回転記号「D'」  ルービックキューブ回転記号「D2」  ルービックキューブ回転記号「D'2」
動画で見る(D) 動画で見る(D’) 動画で見る(D2) 動画で見る(D’2)
 ルービックキューブ回転記号「DW」  ルービックキューブ回転記号「D'W」  ルービックキューブ回転記号「DW2」  ルービックキューブ回転記号「D'W2」
動画で見る(DW) 動画で見る(D’W) 動画で見る(DW2) 動画で見る(D’W2)

真ん中の列を動かす「スライスムーヴ」

「S」「M」「E」などの、真ん中の列を動かす方法の

「スライスムーヴ」については、こちらをご覧ください♪

スライスムーヴについてはこちらから

「2×2×2」の6面完成までの手順を徹底解説

「2×2×2」の6面完成術を解説!

「2×2×2」ルービックキューブというと、

「3×3×3」よりも、カンタンに6面完成させられるイメージがありますが、

実際そうですwww

実際の見た目の違い


MoYu GuoGuan YueXiao「3×3×3」は、

こんな感じ♪

 


 

MoYu GuoGuan XingHen「2×2×2」は、

こんな感じ♪

 


ね?

「2×2×2」の方のルービックキューブは、なんかカンタンそうに見えるでしょ?

実は、本当にカンタンなんですw

でも、何も知らずにやってもおそらく6面完成は出来ないと思いますので、

是非、解説動画を見て、6面完成が出来るようになってくださいね(^_^)

 

「2×2×2の具体的な6面完成術」

今回解説した「2×2×2のカンタン6面完成術」の動画はこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PLLの手順一覧(最後の仕上げ)

PLLの具体的な回し方解説

ここでは、「PLL」といわれる「最後の仕上げ」の動作について解説しています。

この「PLL」は全部で「21パターン」

もありますw

全部覚えてられるか!!

っと思われるかと思いますが、はっきり言って全て覚えた方が、

かなり便利ですので、絶対に覚えてほしいですねw

このページでは、全ての「PLL」の解説動画をまだ収録しておりませんので、

一部となりますが、載せておきますので、是非覚えてくださいね!w

「1週間に1パターンを完璧に覚える!!」

って感じでも全然良いと思いますので、徐々に覚えていってください♪

一気にやろうとしても絶対に覚えられませんからねw

まずは、

「Tパーム」「Hパーム」「Zパーム」「Uパーム」

あたりから覚えていくと良いと思います。

ちなみに僕が一番大好きなやつは「Jパーム:B」ですw

「B」と記載しているのは、「Jパーム:A」もあるからなのですw

「Gパーム」なんて、A、 B、C、Dと4パターンもありますからねw

まぁ、出来そうなやつからで良いので、チャレンジしてみてください(^_^)

とりあえず、必須は「Tパーム」ですね。

PLLの解説動画はこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

Zパームの解説
Hパームの解説
Eパームの解説
Tパームの解説
Vパームの解説
Fパームの解説
Rパーム:Bの解説
Rパーム:Aの解説
Jパーム:Bの解説
Jパーム:Aの解説 (セクシーJパーム)
Yパーム:Aの解説
Hパームの解説 (セクシーHパーム)

「OLL」について

「PLL」の1段階前の、上面を揃える動作は「OLL」といいます。

その「OLL」についての解説はこちらから

OLL手順一覧(全57パターン)上面の揃え方

OLL手順全パターン一覧

OLL全手順一覧表 OLL57パターン

各パターンには、複数の手順が存在しますが、その中でも自分が最もやりやすいと思った手順を紹介しております。

は一番よく使う手順。
などは、たまに向きによって使う時がある手順を記載しています。

のみしか表記がないパターンについては、
他の手順が必要ないと判断したものとなります。

※回転記号の途中で出てくる「/」は、手順を覚える時に、
頭の中で区切ると覚えやすいと僕が思った位置に「/」を入れています。

D’(ピンク色)は、左薬指のプッシュ(押し込み)
U(水色)は、左人差し指のプッシュ(押し込み)

小文字の「r」や「l」は2層回しのことを表しています。
例:「r’」=「Rw’」/「u」=「Uw」

※「画像の状態」が、キューブを持つ向きとなります。
(手順の最初に(U)という風な記載がある場合がありますが、これは向きを変える動作を表しています。)
※(U)とyは同じ意味ですが、本サイトでは、(U)などは手順の最初につく場合に使用しており、(x,y,z)などの記号は、手順の途中で出てくる場合に使用しています。
持ち替え記号についての詳しい説明はこちら
https://rubikcube.info/2017/06/29/mochikae-kigou/

ここに記載しているOLLのパターンは、ごく一部ですので、
他にも、もっとやりやすい手順が無数にあると思われます。

特にOLLは、キュービストによって全然回し方が違う手順だと思っております。

なので、ご自身で自分に適した手順を探してみるのも面白いかもしれませんねo(*^▽^*)o~♪

間違った回転記号などがあれば教えて下さいませm(_ _)m

Pattern 1
Sune(スーン)
※十字形OLL
L’ U2 L U  / L’ U L
(U’) R U R’ / U / R U2′ R’
Pattern 2
AntiSune(アンチスーン)
※十字形OLL
R U2′ R’ U’ /  R U’ R’
(U) L’ U’ L / U’ / L’ U2 L

Pattern 3
※十字形OLL
x’ R U R’ D / R U’ R’ D’
(U) r U R’ U’ r’ F R F’
(U2) R’ F’ R B’ R’ F R B
Pattern 4
※十字形OLL
R U2′ R’ U’ / R U R’ U’ / R U’ R’
F (R U R’ U’)×3 F’
(U) R U R’ U R U’ R’ U R U2 R’
Pattern 5
※十字形OLL
R U2′ / R2′ U’ / R2 U’ / R2′ U2′ R
f R U R’ U’ f’ / F R U R’ U’ F’

Pattern 6
※十字形OLL
x’ / R U’ R’ D / R U R’ D’
(U) L’ / R U R’ U’ / L / U R U’ R’

Pattern 7
※十字形OLL
R2 D / R’ U2 / R D’ / R’ U2 R’
R2′ D’ / R U2 / R’ D / R U2 R
(U) F2 / R U’ R’ U’ / R U R’ F’ / R U R’ U’ / R’ F R / F2
Pattern 8 r U R’ U’ r’ R U  R U’ R’
L’ / R B R’ L U2  /L’ R B R’ L
(※Bは、x’気味にしてUのように回す)
Pattern 9 F / R U R’ U’ / F’
Pattern 10 R U R’ U’ / R’ F R F’
Pattern 11 R U R’ U’ / M’ / U R U’ r’
M x’ U R’ U’ x M’ F R F’
Pattern 12 r’ R U / R U R’ U’ / M2′ / U R U’ r’
r U R’ U’ / M2′ /U R U’ R’ U’ M’
S / R U R’ U’ / R’ U’ R’ U R / S’
Pattern 13 R U R’ U / R’ F R F’ / U2′ / R’ F R F’

Pattern 14
R U2′ R2′ F R F’ / U2 / M’ U R U’ r’
(U’) r U R’ U R U2′ r2′ U’ R U’ R’ U2′ r
(U’) B L U L’ U B’ / U2 B’ R B R’
Pattern 15 R’ U2′ F R U R’ U’/ F2 U2′ F R
r’ R U R U / R’ U’ / r R2′ F R F’
Pattern 16 R U2′ / R2′ F R F’ / U2′ / R’ F R F’
R U B’ R B R2′ U’ R’ F R F’

Pattern 17
F R U R’ U’ F’/ f R U R’ U’ f’
(U2) F R’ F’ / R U R2 B’ R’ B U’ R’
③ (U) Rw U Rw’ / U2 R U2′ R’ U2 / Rw U’ Rw’
Pattern 18 f (R U R’ U’)×2 / f’
(U2) F (U R U’ R’)×2 / F’
(U’) R’ U’/ y’/ R’ U  R U’ R’ U R B
Pattern 19 r’ U’ r  (U’ R’ U R)×2 / r’ U r
r U r’ (U R U’ R’)×2 r U’ r’
F R B R’ F2 R U B’ U’ R’ F
Pattern 20  R U2′ / R2′ U’ R U’ /R’ U2′ F R F’
(U) R’ F R U R U’ R2′ F’ R2 U’ R’ U R U R’
Pattern 21 R’ F’ / U’ F U’ R U R’ U R
(U2) R’ U’ R U’ R’ U F’ U F R
Pattern 22 R’ U’ / R’ F R F’ / U R

Pattern 23
  F / R U R’ U’ / R’ F’ r U R U’ r’
 (U2) R U R’ U’ / y’ / r’ U’ R U M’

Pattern 24
r U r’ / R U R’ U’ / r U’ r’
R B R’ L U L’ U’ R B’ R’
(※B系はx’気味にしてUのように回す)
Pattern 25 r’ U’ r / R’ U’ R U / r’ U r
L’ B’ L R’ U’ R U L’ B L
(※B系はx’気味にしてUのように回す)
Pattern 26 F / U R U’ R2′ F’ R U R U’ R’
L F’ L’ U’ L F L’ F’ U F
Pattern 27 R’ F R U / R’ F’ R / F U’ F’
Pattern 28 F R U’ R’ U’ / R U R’ F’

Pattern 29
R U2′ R2′ F R F’ / R U2′ R’
(U2) L U2 L2 B L B’ L U2′ L’

Pattern 30
f R U R’ U’ f’ / U / F R U R’ U’ F’
(U’) R L2′ B’ L B’ R’ U2 R B’ R’ L

Pattern 31
f R U R’ U’ f’ / U’ / F R U R’ U’ F’
(U)
L’ R2 B R’ B L U2′ L’ B R’ L

Pattern 32
l’ U2 L U L’ U l
(U2) L’ B2′ R B R’ B L
(※手順①は、最初と最後だけ2層回しのSune)

Pattern 33
r U2′ R’ U’ R U’ r’
(U2) R B2 L’ B’ L B’ R’
(※手順①は、最初と最後だけ2層回しのAntiSune)

Pattern 34
R U R’ F’ / R U R’ U’ / R’ F R U’ / R’ F R F’
(U2) L’ B’ U’ B2 U L U’ L’ B’ L

Pattern 35
R U R’ U / R U’ R’ U’ / R’ F R F’
R B U B2 U’ R’ U R B R’
Pattern 36 L’ B’ R B’ R’ B2′ L
(U2) l’ U’ L U’ L’ U2 l
Pattern 37 R B L’ B L B2 R’
(U2) r U R’ U R U2′ r’
Pattern 38 R U R’ U’ R’ F R2 U R’ U’ F’
(※ほぼTパームと同じだが、途中で「U」になるイメージ)
Pattern 39 R U R’ U / R’ F R F’ / R U2′ R’
Pattern 40 R’ U’ F’ U F R
(U’) f’ L’ U’ L U f
Pattern 41 f R U R’ U’ f’
(U’) L U F U’ F’ L’
Pattern 42 R’ U’ R U’ R’ U2′ R / F R U R’ U’ F’
Pattern 43 R U R’ U R U2 R’ / F R U R’ U’ F’

Pattern 44

F R U R’ U’ F’ / U / F R U R’ U’ F’
(U) R L2′ B’ L B’ L’ B2′ L B’ R’ L

Pattern 45 r’ R2 U R’ U  / R U2 R’ U M’
L’ R2 B R’ B R B2 R’ B R’ L
(※手順①最後の「M’」は「R’ r(rと同時にLする感じがやりやすい)」)
Pattern 46 R U R’ U’ / R U’ R’ / F’ U’ F / R U R’
Pattern 47 F R’ F / R2 U’ R’ U’ / R U R’ / F2
F U (R U2 R’ U’)×2 / F’
Pattern 48 R U R’ / F’ U’ F / U R U2′ R’
R B’ R’ U’ R U B U’ R’

Pattern 49
R’ F / R U R’ U’ F’ / U R
L’ B L U L’ U’ B’ U L
Pattern 50 S / R U R’ U’ / R’ F R f’
R U B’ U’ R’ U R B R’

Pattern 51
S / R U R’ U’ / f’ / U’ F
(U) L’ U’ B U L U’ L’ B’ L
Pattern 52 F (R U R’ U’)×2 / F’
(U2) f (U R U’ R’) f’

Pattern 53
F R’ F’ R U2 / R U’ R’ U R U2′ R’
(U) R’ U’ / x / (R’ U R U’)×2 /  x’ /  U R
F’ (L’ U’ L U)×2 F

Pattern 54
r U2 R’ U’ / R U R’ U’ / R U’ r’
(U’) R B L’ B L B’ L’ B L B2 R’

Pattern 55
r’ U2′ / R U R’ U’ / R U R’ U r
(U’) L’ B’ R B’ R’ B R B’ R’ B2′ L

Pattern 56
R U2 R’ U’ / R U’ R’ / F R U R’ U’ F’
(U’) R’ B (U2 B’)×2 R2 B R’
(U) r’ U r2 U’ r2′ U’ r2 U r’

Pattern 57
R’ U2′ / R U R’ U R / F R U R’ U’ F’
(U’) L B’ (U2 B)×2 L2′ B’ L
(U) R B’ R2′ F R2 B R2′ F’ R